2010-08-30

夏の犬山城






夏休みに伊勢神宮へ参ってから、海水浴をした帰り道、
子どものリクエストでお城巡りを少しだけしました。
お城は福山城と小田原城しか行った記憶は無く、あまり覚えていません。
今回は子どもがお城に興味を持ったので、せっかく行くならと信長の清洲城と、国宝の犬山城に行きました。清洲城は平成に再建されたもので、実際の場所とも少し離れています。戦国時代を知る資料館としては、面白く楽しめました。
犬山城の感想は、美しい、意外と小さい、国宝に値する、等。
天守閣は江戸時代に付け加えたそうですが、一歩中に入ると重厚な野面積の壁、太い柱、
狭い急な階段、空気が戦国時代に戻った様な気がしました。
長い年月で階段がつるつるに磨かれて、斜めにすり減っていました。降りる時は踏み外しそうで、登りも時間がかかります。武将、武士達は日々どんな想いで生きていたのか、と、実際に対戦で使われた鎧を見ながら想いを巡らしました。
木曽川を眺め、気持いい風に吹かれて天守閣をおそるおそる一周。床が気持斜めにすり減っていて狭くて、怖かった。
瓦屋根は、改修を重ねているので造られた当時のものではないと思うけど、色も形も、日本の瓦屋根はいいとしみじみ思った。
亀の甲羅の上に桃が乗っかっている。これは魔除けだそうです。桃は魔除けの意味があって、桃太郎のお話も魔除けから来ていると、門の係の方が子どもに教えてくれました。
この亀は初代の瓦に付けられていたものの一部で、現代までしっかりと現存できたのは、この魔除けのお陰なのかもしれないと思った。
見終わったあと、こどもが庭から見上げた犬山城を、スケッチブックに絵の具で描いた。
あんまり暑い日だったので、私は描かず、子どもの描く絵を見ていました。


0 件のコメント:

コメントを投稿